【元税務職員が伝える】決算書はどう読むの? ~プロの目線を伝授~

オンライン

企業経営者や経理担当の方、金融機関などにお勤めの方も必見!苦手な方でも大丈夫!『プロはここを見ている』決算書のポイントをお伝え致します。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
売上や利益に関して、損益計算書は理解できている。だけど、貸借対照表はさっぱりわからない・・・。という声を良くお聞きします。

確かに、貸借対照表は、ちょっと難しいですよね。そこで、今回は、損益計算書や貸借対照表、そしてキャッシュフローの見える化など、プロの見かたの一部をやさしくご紹介致します。金融機関などのお金を貸す側の視点や相続・事業承継(M&A等)などの企業評価の視点、そして、税務調査をする側の視点などなど。

実は、このような視点は、経営判断にとても有効となります。

<こんなことが出来るようになります>
・決算書、特に貸借対照表のカラクリがわかるようになる。
・会社のお金の流れをイメージできるようになる。
・経営判断へのアドバイスができるようになる。  等々

<こんな風に教えます>
2パターンの架空の貸借対照表(簡易版)を比較し、ポイントになる勘定科目とその見方を一緒に検証致します。また、架空の損益計算書(簡易版)と貸借対照表(簡易版)を用いて、キャッシュフロー計算書(簡易版)の見方もお伝え致します。

<ご準備頂きたい物(推奨)>
電卓
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
8人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

【含まれるもの】
・説明資料(PDF)

この講座の先生

【元税務職員FP&経理実務30年】非常勤経理部長

 税務署や税理士事務所勤務における企業の外部からの視点(異常値発見視点)と小規模企業の財務責任者(CFO)や大手上場企業Grの実務管理者における企業内部からの視点(実務対応視点)を活かしながら、【非常勤経理部長】として、個々の実務状況に即したご支援をさせて頂いております。

 法人・個人を問わず、また、ビジネス・プライベートを問わず、お金を管理することは非常に大切になります。

 机上の空論ではなく、実務経験に裏付けされたお話しを、やさしくお伝えさせて頂くことを心がけております。

 宜しくお願い致します。



【資格等】  ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分程度

<当日のレッスンの流れ>
60分 講義
 ・利益よりお金の流れが大事!?
 ・決算書の見方(損益計算書と貸借対照表)
 ・貸借対照表の比較
 ・キャッシュフロー計算書の見方
 ・かんたんな経営分析方法
 ・クラウド会計システムのイメージ
 ・税務調査のお話し
10分休憩
20分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

・貸借対照表が苦手な方
・キャッシュフロー計算書が苦手な方
・創業予定の方や創業後間もない方で貸借対照表のしくみを学びたい方
・経営判断へのアドバイス提案したい経理担当の方
・会社のお金の流れを見える化したい方
など
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

「お願い事項」
 ・ZOOMでの開催となります。ZOOMで受講するための費用(機器代や通信費など)は受講者様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
 また、通信環境により、スムーズな運営ができない可能性がございますため、あらかじめご了承をお願い致します。
 ・原則として、カメラ機能を使用した顔出し対応でお願い致します。(原則として音声はミュート設定させて頂きます。)
 ・安心安全ポジティブ(AAP)な場づくりにご協力ください。
 ・講義内容の品質向上のため、講義を録画させて頂きます。あらかじめご了承をお願い致します。

「あると良いもの (推奨)」
 ・電卓


「本講座に向いていない方」
・同業者などの方で専門的知識を得たい方
・知識のみの習得を求められる方
※言葉の定義を重視せず、できる限りわかりやすくお伝えすることに主眼をおいているため。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

会計・ファイナンスのおすすめの先生会計・ファイナンスの先生を探す

会計・ファイナンスの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す